リミット解除&B'ZARO

防具ひとつ交換してリミット解除しようと思ったけど☆4にしなくちゃでした
通常戦況でも、ちらっと行こうかなと思いつつ行ってない

DDONネタねーよおおおお

9割別の事書いてる気がしないでもない・・・・

「B'ZARO」見つけました


懐かしい曲を聞こうとYouTubeを徘徊していたら「B'ZARO」見つけました



これは懐かしい!涙出るレベル・・

歳がどんどんばれてくので書くべきではないけど1999~2000に生まれた曲です
トラックメーカーのSUKUってDJさんはまだ名古屋のPlatinumってクラブでやってるみたいってあれ、プラチナムもうない?てかエンポリじゃなかったでしたっけ(ずっと前)

当人の「B'ZARO」は日本を離れなんやかんや活動してるっぽい


要は当時現役で夜な夜な遊んでた世代という事になります・・ね

「恋はみずいろ」をサンプリングしているのでめちゃくちゃ耳に入りやすくめっちゃ人気でた記憶です

「恋はみずいろ」ってクラシック曲だと思ってたら歌謡曲だったです、今知る!

当時の名古屋のシーンを堪能してた人は知ってる人のが多いハズ

動画音源はアルバムの方の「PAID」ですね

シングルはCDはあったんだっけな、LPだった気がする、アルバムはエイベックス系列のレーベルから出てて結構売れてると聞いてたと思うけど全国的にはどうなんだろう

クラシックとか名曲とかメロディをサンプリングしたトラックの曲は好物なのですが、僕はsweetboxのEVERYTHING'S GONNA BE ALRIGHT(1997)が入り口ですかね



そういればサンプリングされてる「G線上のアリア」ってバッハだったのですね、今知るる
ああ、良いですね(今でもたまにBGMにしてる)
個人的には『EVERYTHING'S GONNA BE ALRIGHT』というフレーズは元になってるno woman no cryよりこっちのが強い


そう考えるとモーツァルトのトルコ行進曲?を取り入れてるTMNのHuman Systemは1987年って凄いですね(サンプリングとは言わないだろうけど)



1987は流石に現役ではないのだけど、少年時代に結構好きで聴いた曲ですね
小室さん、若いなぁ

なんだこの、おっさんホイホイは・・時間の流れがつらい・・

google翻訳怖い


「B'ZARO」に話を戻します

動画のコメント欄に本人のモノがあってですね・・・

『It is very nastalgic and brings back many memories of when I was in Japan』

google翻訳してみると

『私は日本にいたときにとても悲惨で、多くの思い出を持ち帰ります。』

ふぁああああああ!!

だからエイベックス系列はヤバそうだとあれほど・・(言ってない)

でも実際、次の音源を聴く事はなかったな・・(日本での曲は)


待て待て、googleが綴り違うかもいってるぞw

「もしかして」キターーー!

nastalgic→nostalgic

『とても懐かしく、日本にいたときの思い出がたくさんあります。』

180度意味が違うじゃねーかw

なあ、綴り間違えたんだろ?そうだと言ってくれ・・!

2 件のコメント :

  1. ぶるー・ふぁんとむ2018年7月4日 2:09

    リミット解除はウエアに呪い耐性だけつけて夜帝込みで100にすれば楽です。封印、アイテム封印はあんま気にしなくてもいいかも。と思う。

    返信削除
    返信
    1. ブルーーさん!おはようございます!
      ふむふむ、なるほどです

      呪い耐性だけなら、リミット込みでそれなりのができそうですねー
      ありがとうございます

      削除