「竜彫りの秘装具II」
とりあえずは白竜祭の報酬として登場という事ですかね
これ「竜彫りの秘装具」同様アビリティレベルが抽選なら白竜祭頑張れるのか?
ちょっと「竜彫りの秘装具」くらいのレベル6アクセ出現率では相当数チャンス貰えるとかでないと頑張れない気がする(数個では出るわけがないとしか思えないw)
そして必須系の素晴らしいアビリティ達がリストアップされてます
・闘勢(ファイター)
・剛攻(シーカー)
・鬼狙(ハンター)
・魔猛(プリースト)
・堅牢(シールドセージ)
・魔増(ソーサラー)
・勇攻(ウォリアー)
・勢命(エレメントアーチャー)
・竜狙(アルケミスト)
・属附(スピリットランサー)
・常撃(ハイセプター)
各ジョブ一番のアビリティを紹介してるのかな
なんとも6じゃないと困るやつばかりですねーー
他のアビリティも気になるところ!
今までの「竜彫りの秘装具」だとまず当たりアビリティであること、そしてレベル6なしい5である事というミラクルに賭けてたわけですが、やはりそれだと白竜祭のランキング報酬としては弱い
個人ボーダーの報酬は抽選としても、ランキングの方はアビリティレベル6確定系もあったりするのか・・?
発表された納品対象アイテムの一部
納品素材、高地の赤玉土は勘で買ってたけど、いっても1,000個程度
ほかはダメダメーー全然ないーーw
しょっぱなだしなー、ちょっとたてば割と手に入りやすくなりそうだし、でも極アクセみたいなポジションだと、うーーん
悩みますね!
BRAHMAN
前記事で「小島」の事を書いたら、コメント下さった方が「BACK DROP BOMB」や「マイナーリーグ」などの名前を出してくださいましてー
ブーム当時、ミクスチャーとカテゴライズされてたパンクバンドですよね
それならばやはり「BACK DROP BOMB」と並んで当時のミクスチャー系パンクバンドの代表格「BRAHMAN」といきましょう
民族的な音楽を取り入れた楽曲センスと、にじみ出る知的感で異質の存在でしたね
「BRAHMAN」はほんとライブを観る機会がなくて、もはやAIR JAMには「BRAHMAN」を観に行ったといっても過言ではない
移籍後第一弾シングルとかで話題になってたと記憶してるけど「DEEP/Arrival time」
これは即買いした
これは即買いした
実際そこまでしか彼らの曲を知らないのですが、この2曲(特に「Arrival time」)あたりでファッション・楽曲ともに最高の位置に、僕の中でBRAHMAN、いやパンクバンドブームが完成してしまったのだからからー仕方ない
youtube調べてみたらAIR JAM(2000)で「Arrival time」を演奏した動画がありました
こうやって過去に触れれるって、いい時代だなー
って僕はどうも2000には行ってない気がするな・・!'98だったのかな
こうやって過去に触れれるって、いい時代だなー
って僕はどうも2000には行ってない気がするな・・!'98だったのかな
てか、この時のトシローさんカッコ良すぎじゃないかえw
一曲目が「Arrival time」になりますが、ヤバイなー
こんなライブでみたらキッズ達はみんな、いやキッズでなくても興奮するに決まってるよね!?
・・・ちなみに自分の中でスカバンドは小島に始まってそのまま小島で終わったと書いたけど
あれは嘘だ
そいれば2、3年ほど前に友人達に誘われてKEMURI観に行ってました!
名古屋のダイヤモンドホールでしたが、相変わらず空調が糞で、盛り上がってくるとその場に居るだけで地獄、おっさんは耐えられなかった(ライブ中もかなり外出てたw)
おっさんホイホイかな思ってたら、若い人もめっちゃいたし凄い盛り上がってましたねー
あきらかなナカーマもいっぱい居ましたがw
KEMURIは当時に何度か観たことありますが、好みは様々な友人たちが10数年ぶりのチョイスに何故KEMURIを選択したのか謎、しかしあれは正解だったですねー
トシローさんカッコいいですよね。
返信削除骨折してても力強く歌ってたのを思い出しました。今でもあのガンガンなスタイルは変わってないのかな~
ddonから話がそれてしまい申し訳ないですが
数年前にGE2ragebarstをやった時に
opの歌の声に聞き覚えがあるなぁ~と調べたところ
ハイスタの難波さんとAA=(元?MAD)の上田さんの曲と知り、気持ちが再燃しました。
ゲームと音楽は繋がってますね~
コメント取り上げて頂いて有り難う御座いました。
闘勢6が出ることを祈ってますw
超長文、失礼しました。
こんにちわー
削除なろほど、ゲームの主題歌などもやられてるのか
ゲーム音楽ってのもカッコいいの多いですよねー
闘勢6、それh是非欲しいですね!
ファイターは竜彫りⅠの方がイマイチだったので今回は皆が狙っちゃいたくなる様な内容なのかな