以前は魔赤島の高難度フロスト・マキナと再湧き、グールやワイトなど大型の出現数が多いルートが優秀でした
カンストがなくなったという事で大型多めのルートが更に優秀になるかと言えばそうでもなく、今後も、最近のポーンのレベリングはちょっと変わってきましたね
雑魚から得られるXPが大幅にアップしている
大型が99,999オーバーするとはいえ10万超えるぐらいのに対し、雑魚のXPが70レベルで2万強、73レベルで5万弱、75レベルで6万超えなど、2.0の頃に比べると10倍以上の大幅アップとなっているので雑魚多め、時間効率で言えば雑魚だけのところを消化した方がレベリング早くなった感じです
雑魚だけであれば緑職がいらなかったりジョブ構成不問、複数のポーンを同時にレベリングできるのも良いですね
ファーラナ平原のクエスト【LV.73昔取った槍柄】【LV.75寡黙なる師弟愛】
73レベル以上のスポット・クエストであれば、どこに行っても快適にレベリングできると思いますがひとつルート選んで試してみました
この2つのクエストはフールドで3ヶ所の雑魚を討伐するタイプですがルート上ほぼ同時に消化できるメリットがあります
道中のマグサス古水路前にいる覚者で10,000XPと多いゴーストメイル2体も同時にやれるのも良いですね(ポーンは10万超え)
討伐対象はピクシー系、ストリクスほかボルトグリムワーグやブルーニュートが多めで感電うざいですがまぁ楽なもんです
して得られるポーンのXPが一周どれくらいになるかというと、フレさんがレベル1のポーンを連れて行ってくれて調べてくれました
レベル1からレベル46手前まで上がったみたいなので一周230万XPといったところです
wikiの経験値テーブルでみると2周で57あたり、3周で63くらいですかね
カンストには11周~12周ってとこです
このルート他にも一緒に消化できるクエストはありますが一周で結構レベル上がってしまうので行く前にJP10万ぐらい空きを作っておかないと危ういです
JP的に65ぐらいまでは、この2つだけのがいいですね
簡単な雑魚戦なので覚者のレベリングや複数のポーンのレベリングも同時にやれるのでオススメです
いろいろ回って調べた訳でもないし、なんとなくで選んでレベリングに使っているだけなので、他にもいい場所あるかもですねーー
0 件のコメント :
コメントを投稿