アルケミストのアビリティ『硬視』の効果を検証してみた


2.0で追加されたアルケミストの新アビリティ『硬視』

効果:敵のヘイトをとっている間、物理防御力と魔法防御力が増加する

アビリティ『硬視』の物防・魔防上昇値

物防・魔防上昇値
硬視LV.522
硬視LV.625

装備コストは5ということでコスパにはどうだろう
同種の防御アップ系アビと比べてみます
コスト物防・魔防上昇値条件
硬視LV.6525敵からのヘイト
精強LV.6730スタミナ8割維持
気鋭LV.6740体力8割維持
壮健LV.61530条件なし

ふむ、『気鋭』>『精強』とは初めて知った、、、
きついトコ行くのにソーサラーに『精強』つけてニヤニヤしていた自分を殴りたい

いやまぁ、連続被弾を想定するなら『気鋭』より『精強』のが良いわけですけどね
一撃死回避には『気鋭』のが優秀ですね

アビリティ『硬視』の発動条件

さて、『硬視』の発動条件文で『もしや、セージ・アルケミ専用でわ?』という疑問を感じた方も多いはず

シールドセージとアルケミストでプレイすると敵の体力の左側には専用のヘイトメーターがありますからね
シールドセージは『アトラクト』、アルケミストは攻撃=ヘイトとりですがその条件時のみ発動するメーターです

アルケミストのアビリティですし、もしやそのメーターありきなのでは?と、僕も習得するまで不安がありました
まー上昇値からお察し、そんな事はありませんでしたけどね

発動条件は敵からヘイトを受けている時、要は攻撃を受ける際は殆ど発動するものと思われます

ただ、誰かを狙った攻撃に巻き込まれた時は発動しないと思います、たぶん(未検証)

複数対象に展開する魔法攻撃はどうだろう
あの魔法攻撃ポーンに任せて隅っこでぼーっとしていても飛んでくるって事はヘイト持っているキャラ以外にはヘイト関係なしにランダムっぽいですよね
うん(未検証)

それでも、発動条件は緩々といってもいいぐらいですかね

正直、セージ・アルケミ専用で効果高めってのもちょっと期待してたかな
なんにせよコスト5なら気軽に入れやすいので防御低いジョブで高難易度なコンテンツに挑む時は良いかもですね

あと、大型ダウン時にアルケミストでヘイトとってもステータスは変わらなかったです(起き上がれば変わります)

たぶんダウン中は誰も攻撃対象に選択していないからですかね
なにも問題ないのですが、そーいうシステムって事は今後ダウン中にも攻撃を仕掛けてくる様な面白い敵が登場する可能性は低いのかなぁって、、

0 件のコメント :

コメントを投稿