
新EM『レスタニア追懐戦記』が昨日登場しましたね
貰える報酬は他でも貰える素材なのでやらなくてもないコンテンツですが野良で1回、クランメンバー2人と野良さんで2回、挑戦してきました
内容としてはver1.3までのエンドコンテンツ?的な内容でしょうか、なかなかに厳しい
基本情報
EM名 | レスタニア追懐戦記 |
---|---|
推奨レベル | 60 |
制限時間 | 15分 |
消費アイテムリスト
ファイター シーカー ウォリアー | 癒しの特撰薬・上×5 濃厚ガラエキス・上×5 戦神のアミュレット×4 万能薬×1 |
---|---|
セージ | 癒しの特撰薬・上×5 濃厚ガラエキス・上×5 戦神のアミュレット×4 万能薬×1 水瓶×5 |
ハンター | 癒しの特撰薬・上×3 濃厚ガラエキス・上×10 戦神のアミュレット×4 万能薬×1 |
ソサラー | 癒しの特撰薬・上×10 濃厚ガラエキス・上×5 魔神のアミュレット×4 万能薬×3 |
プリースト エレアチャ | 癒しの特撰薬・上×3 濃厚ガラエキス・上×5 守護神のタリスマン×10 精霊のタリスマン×10 |
アルケミスト | 癒しの特撰薬・上×5 濃厚ガラエキス・上×5 戦神のアミュレット×4 万能薬×5 水瓶×5 |
共通 | 気付け薬×3 ランタン火種×10 |
クリア報酬
基本報酬(1日1回) | レーゼ・エクストラクト、エルフィン・エクストラクト、アルケム・エクストラクト ※基本報酬で全て受け取れる、選択報酬ではありません |
---|---|
ランダム報酬 | 宝珠認証【レイア】 宝珠認証【レウス】 無形のマント 無形のキャップ 無形のアンダーパンツ 無形のアンダーウェア ※1日の初回時は宝珠認証が100個、2回目以降は20個になる(初回時に選択されなかった場合はどうなる?) |
お助け報酬 | 装具微量化のクレスト ※パーティに完全初回クリアユーザがいた場合 |
出現する敵リスト
場所 | 敵 | 種族 | 弱点属性 |
---|---|---|---|
フィールド1 | オーク達 | 鬼人 | 雷 |
フィールド1 | ゴブリン | 亜人 | 炎 |
フィールド2 | オーク達 | 鬼人 | 雷 |
砦前 | キメラ | 獣 | 炎 |
砦前 | ゴーレム | 造魔 | 無 |
ガルドノック砦1 | オーク達 | 鬼人 | 雷 |
ガルドノック砦1 | オーク達(※) | 鬼人 | 雷 |
ガルドノック砦1 | グリムワーク(※) | 獣 | |
ガルドノック砦2 | コロッサス | 鬼人 | 闇 |
ガルドノック砦2 | モゴック | 鬼人 | 雷 |
メルゴダ王宮層 | ディアマンティス | 人間 | |
メルゴダ王宮層 | ゴブリンアルケミーファイター(※) | 錬金 | 聖 |
メルゴダ王宮層 | アルケミーハーピー(※) | 錬金 | 聖 |
グリッテン砦1 | オーク達 | 鬼人 | 雷 |
グリッテン砦2(3箇所) | ローグ達 | 人間 | |
グリッテン砦3 | ベベモット | 竜族 | 聖 |
グリッテン砦3 | アーマサイクロプス | 巨人 | 雷 |
グリッテン砦4 | レオ | 人間 |
ストーリー性はどこいった?
珍しく導入への会話も何もなく、ラストがレオだって事に対しても一切の説明もない、本当に急いでリリースした感がハンパない死んだハズのネームドモンスターもそのまま平気で使い回す運営様なのは周知の通りですが使い回しディアマンテスももはや『影』でも『クローン』でもない只の『ディアマンティス』さ
ストーリー性の部分でいっつもズールやらゴルゴランで思うんだけど
討伐時の『ぐああああ、死にたくないー』(適当)とか『私は永遠の存在となる』(適当)からの『なれないのか・・(´・ω・`)ショボーン』(適当)とか
何度も何度も戦う敵には不必要な会話ですよねー
どうせ何戦もするなら『気にしないで!私は何度でも蘇る!』とかのがしっくりくるお
支給される消費アイテムが少ない
消費アイテムリストを見てわかる通り、他のエクストリームミッションに比べて非常に少ない運営様の『予定のコンテンツ全部出したけど2.0までまだ時間あったわ!取り急ぎで作った新EMだけど廃人プレイヤーにだって簡単にはクリアさせんぞー(毎日ログインさせるぞー)』っていう意気込みが感じられますね
なんだよ万能薬1個ってwwwww
初戦やってみた感じで『あー、これならソーサラーにも出番あるかな』って思った矢先ボックスに入ってた攻撃アップアイテムが『戦神のアミュレット』だけ
は?
なんでここだけ物理職優遇なんだよww
※各ジョブによって支給アイテムが違いました、表は修正済み
ちゃんとソーサラーには魔神のアミュレットが支給されてました
というか回復10、万能薬3という高待遇っぷりでした、バンザイ!!
戦闘場所
初見だとスタート地点がフィールドでびっくりしますが進行方向以外へは行けませんグリッテン砦の周辺から始まりグリッテン砦を目指して進みますが砦前のキメラとゴレム後、気付いたらガルドノック砦にいる違和感凄いですな
その後、メルゴダ王宮層、グリッテン砦へと続きますね
初戦
とりあえずインした時は1人だったので野良で挑戦あえなくライフ減らして帰ってきましたが無課金の痛いところでライフ減っちゃあ何度も挑戦できないお(´・ω・`)
クランメンバーと挑戦1回目
クランメンバーは3人なので1人はボードで募集ジョブ構成はエレアチャ・ファイター・ウォリ(野良)・セージ(私)
装備・アビも調節されててステージの流れを知ってるっぽい人が入ってきてくれましたがアマサイで敢え無くターイムオーバー
クランメンバーと挑戦2回目
1回目でラスボスまで行けなかったしばらく苦労するだろう思いましたが、クランメンバーと作戦会議アビも調節しつつ(人狙い?なにそれ美味しいの?)、倒す順番や状態異常のタイミングを練って再挑戦
ジョブ構成はエレアチャ・ファイター・ウォリ(野良)・セージ(私)
- フィールドのオーク
フィールドでのオーク部隊2戦ではフォースアンカーが連続でスカり本当に何もしていませんでしたのでやっべーなーw思いましたがPTメンバーが快適に倒してくれていました
- キメラとゴーレム
キメラとゴーレム戦はエレアチャさんの計画通りキメラ怒り→凍結→弱体&炎エンチャ、で素早く処理できゴレムは適当に
- コロッサスとモゴック
セージなのでモゴモゴを引き付けるのですが3回目ですしおすし、少しは慣れて前回は破産した回復薬も1個の使用に抑えられました
他のモゴックと何か違う感じがするのは気絶値ですかね
GMやクエモゴだと気絶受けない攻撃もすぐ気絶しちゃう感じです
防御アビは積んで行ったので被ダメも抑えれたのはよかったですが気絶しない為にも無理にガードしようとしない方が無難ですかね
コロッサスはモゴと遊びながら闇属性でエンチャ
モゴックはいつも通り、怒り→凍結→ダウン→気絶または睡眠または両方→ダウン→討伐のパターンが良さそう
- ディアマンテス
人だった頃のディアマンティスですが体力も多く、ダメージも結構ありますね
周りのゴブリンアルケミーも異常に硬くてダメも大きい
取り巻きは討伐必須ではないので前回はヘイト取ってディアマンテスから引き離したりもしてましたが今回は予定通り無視でいく
このディアマンティスはスロウ・睡眠は可能で蓄積スピードも早い方
スタートですぐライトでスロウ入れて睡眠も蓄積してスロウ解除後睡眠、後はゲージタメては適当にバースト入れてるだけで他メンバーがさっくり倒してくれました
- 砦内のオークとローグ部屋
ローグは3箇所に分かれて配置されてますがソロでも余裕なので適当に討伐しに行くより誰がドコと決めておいた方が良いですねー(今回は適当)
- ベベモットとアーマサイクロプス
ベベからやろうという計画で挑む、セージの僕はアマサイ
アマサイは寝かしてベベ行くか少しでも削っておくかって悩みましたが長様が削りで!ってので削りに
雷バースト何回入れたかわかんないけど足アーマーひとつ壊れない(´・ω・`)
しかもベベが終わるタイミングで睡眠入れたので皆頭殴りで怒、凍結、揺すり、ダウン、凍結、ワンダウン討伐で足アーマーは最後まで壊れる事はなかった・・・睡眠入れなければ無駄ではなかったな(´・ω・`)
ベベはエンチャだけしただけだけどちょっと苦戦してたのかも
睡眠か怒り中かダウン時の凍結だけサポに駆けつけようか悩み中
- レオ
今回のEMにストーリー展開が無いだけに不明だが完全に闇堕ちした感が半端ない覚者のリーダー、レオ
EM4では味方っぽく登場してたのになw
レオは初見でしたが硬いとの噂だったので心してかかるけどもすんなり討伐
人狙いなんていらなかったんやー(歓喜)
怒り状態はなし、状態異常は結構受け付けますね
スロウ、睡眠、気絶、凍結を確認
スロウ、睡眠、気絶、凍結が連続で入ってたので殆ど何もされずにレオ昇天
凍結が通常より長く入ってた気がする
あとバスバス怯んだりすっ飛んだりしてたのでレオさん耐久力0なんかもー
設定ミスなら修正はいるかなー
クリア後
初日クリアは気持ちいいですねー僕は3回目ですがクランメンバーは2回目で残り3分残しでクリアとか、しばらく奴等は調子に乗るだろなw
野良の人も初クリアだったみたいで皆仲良く初クリア、嬉しいですねー
一度クリアしちゃえばこっちのもんかな
って程は甘くなさそうですね
おそらくディアマンティスがすんなりいけるかどうか、アマサイがワンダウンできるかどうかで残り時間が厳しくなったりしそう
なんやかんや楽しめそうなコンテンツでしたー
宝珠認証、残ってた分処分しちゃったけどねー?(怒)
0 件のコメント :
コメントを投稿