
なにかと不憫と言われてるアルケミストですが少しでもベストを出せる様に頑張らなくてはですね
旨い人はきっと全然違う考えなのでしょうが、僕レベルだとどうにも・・
現状はポーンに頼りっきりでっすが最終的に竜狙レベル6修練のエルダー60だけはソロでどうにも敢行できないのでそろそろといか今更というかどう動くのがベストか考えてみます
アルケミストの特徴といえば錬成杭による錬成値の蓄積とその開放での状態異常化ですね
火力自体はお察しですがこれを上手く使えば僕でもきっと少しは役にたてるハズ!
決して、るつぼ待機中にレクスカタパルタでトランポリン出して遊んで貰うだけのジョブではないところを発揮しなくてわ!
ドルス・モルサスの罠でも追加で蓄積とダメージとヘイト取り
スキルのドルス・モルサスで足元に罠を設置すれば追加で錬成値とダメージ、ヘイト値を上げる事ができるのでできれば最初にやっておいて損はないジオゴーレムなど張り付き、接近戦がやっかいな敵にも有効で少なくとも距離を置きつつ安全にヘイトはとれるかな
バイル・バインダの使いドコロ
杭を入れるスキルなのかすでにある杭を叩くスキルなのかわかりにくい説明ですよね特筆はポーンや他プレイヤーが杭のあるポイントに攻撃したり揺すったりしても錬成値を蓄積するところですが、ポイントが狭かったり条件がいろいろあるみたいです
雑魚戦では敵に向かって切り込んでくれるので使いがちですが、ひるみによって連撃の4発目までヒットもしばしば・・4発目がヒットしないと敵のHPが1残って倒しきれないのが仕様らしく難点ですね
エリクシル開放での状態異常
使い始めの頃はピロリロンと杭の錬成値が最大化した時点で開放してやってましたが、状態異常を考えるとそうではないのかもと気づくと思いますまず錬成杭は同じ場所では最大値以上は貯まらない事と少し位置をずらせば複数埋め込める事
状態異常値は時間経過で下がってしまうので最大錬成値開放2回分で状態異常になるなら2つ分貯めて開放した方が効率がいいですね
まとめての開放なら罠などで溜まった錬成値をアテにできます
ちなみに少しのズレでも別杭とされるみたいなので同じ弱点部分に複数打つ事も可能でした
コア削りにも使える
通常時コア部分に作って置いた最大値の杭を怒り時にコア出し後開放するとまとめて(想像を超える事はない)スタミナを削る事ができますダメージで貢献できそうにない時はいいかもですがゴーレムなどコア部分が壊れると何も得るモノはない
ゴルダ・アウルムの自身黄金化はかなり便利
敵への黄金化蓄積が貯まれば対象を黄金化できますがスキルレベル6ではまだまだおまけ程度しかし、セージの盾、ウォリアーの稜魔、ウォリファイの受け身、そんな代わりになるのがゴルダ・アウルム
なかなか癖をつかず瞬時に使うのは大変ですが、状態異常以外はこれで切り抜けられるので早く慣れたいところ
思うに唯一?他ジョブより優秀な部分で操作が遅れてガード失敗した時も吹っ飛ばされ中も発動できて体勢を立て直せる優れもの
特に魔法攻撃など受けて突き上げられてる最中でも発動できるのはいい
体勢立て直しだけでなく下に敵がいればダメージも入るかも
これが上手く使える様になればちゃんとタンク役として役立てるジョブになれそう
タンク役として
複数の敵が出現した場合、片方をPTに任せて化k他方のヘイトを取って引き付けますがその間にガンガンクイを打ちPTと合流したらエルリクシル開放で状態異常に!そんな風に設定されているのかなー思いますね
JPは温存しておきたい
それでも不評のアルケミストですのでシーズン2.0以降に新たに優秀なスキルが実装される可能性は高いですねそのスキルの為にJPは是非温存しておきたいところ
だってさ
GMでJP稼ぎとかアルケミストでやりたくないもん!
青枠に来たのがセージでなくアルケミでがっかりとか思われながらやりたくないもん!
くっそーw
0 件のコメント :
コメントを投稿