
倉庫枠が拡張される
近いうちに保管庫が拡張される様ですね
これは嬉しい
どうして、どのオンラインゲームのアイテム枠に制限があるのか、いまいち理解できませんが倉庫拡張という課金要素を導入する為だけっていうなら少し悲しい話ですね
エリアの移動やアイテム枠などで制限してゲームシステム面でストレスにしてしまうのはいかがなものか、と思ったりする
しかし、課金で簡単に強くなれるゲームにしてしまうとゲームバランスが壊れ昔ならいざ知らず最近はユーザーがスグ離れるでしょうしね
こゆところで課金要素を儲けるしかないのかな
僕的にはDDONでいうところの美容院(キャラの見た目変更)課金
こゆのはいいと思う
僕がゲーム代として課金するならいまのところ美容院の予定ですね
1回500円はちょっと高いですけどね
500円だと多分この先1回しか利用しない気もするけど1回100円程度ならちょいちょい変更して結局は500円以上使うと思うんだー
僕みたいなライトユーザー・無課金ユーザーへの黄金石の購入促進としては、最初の購入への壁は低い方がいい気がする
一度購入しちゃえばあとは簡単に購入できるんでしょ・・?
保管庫拡張に加え各アイテムのスタック数上限が999に
各アイテムのスタック数が現在の99個から999個になる様です調べてたら回復薬や料理、ワインなどのお酒なども該当するっぽいけどどうなのだろうか
確かに回復薬なども倉庫圧迫の本命ですし大変嬉しいことです
しかしそれらを大量に常備できるとなると薬グビグビーってのがさらに主流にりますね
プリ僕「出番減らないよね?」
プリ僕「というよりプリの僕自身すでにヒールオーラ使わずにグビグビ飲んでるんだけどね・・」
プリ僕「大丈夫、ヒールオーラってのは回復魔法じゃなくて敵の弱点見つける魔法だから・・」
プリ僕「スタミナ・・?エナスポ・・必要とされなくなるのかな」
まぁ、倉庫だけの話で所持品は10のままだと思いますが、この先消費アイテムの種類も増えるはずなので所持品の持てる枠も増えるでしょうし状況によっては大量に薬を所持してプレイできる様になっていきそうですね
状態異常もバンバン回復できて状態異常の意味が無くなっていきそう
回復薬やステアップ系の消耗品と、投げ道具や鍵やピッケルなどの消耗品と別枠にしてくれないかな(後者の枠を多めにして)
そすれば回復薬大量所持も抑制できるし投げナイフとかもちゃんと使う機会ができそう
データベースがどうとか開発レポートに書いてあったけど(なんでも倉庫拡張の余裕を確保する為にチャットの自由定型文を削って倉庫の枠を増やすとか)、うーん
大量にユーザーがいるオンラインゲームのデータベースなんて想像もできないけどチャットの定型文とアイテム倉庫が同じテーブルで構成されてるの?
簡単なデータベースみたいに普通にカラム数かデータ数か増やすだけとかじゃないんですねー
なんにせよ
アイテム圧迫がある程度解消されるのはいい事ですね
素材も収集・保持しやすくなってバザーゲーム感も薄れるのかなー^^
0 件のコメント :
コメントを投稿